充実した夏休みでした

8月30日に、8月のすべての授業が終了しました。

中学3年生の夏期講習会は、8月中に5教科・約40時間の授業を行いました。
3年生たちは最後まで疲れを見せずに学習に取り組んでくれました。
最終日に行ったアンケートでは、全員が「夏期講習会は役に立った」と回答してくれました。
(未提出者を除きます。)

小学6年生と中学1・2年生は、1学期の復習と2学期の予習を中心に行いました。
中学1・2年生は読解力を養成するため、入試レベルの国語の文章題にもチャレンジしてもらいました。

全学年において中身の濃い学習ができたと思います。
たいへん充実した夏休みになりました。

益子中は9月11日・12日に定期テストがあります。しっかりと準備をした上で、試験に臨んで欲しいと思います。

当塾では益子中生を対象に、9月10日(日)に「定期テスト対策学習会」を実施します。
詳しくは別紙の案内を御覧下さい。

2学期もよろしくお願い致します。

第59回 コロナに感染して

コロナに感染した。
コロナ禍以降、かなり気をつけていたのだが、とうとう感染してしまった。

ちょうどお盆休みに入ったところで感染が判明。
本来は8月16日から授業再開だったが、妻も発熱したため、念のため18日まで休みとした。
20日の模試(中1生・中2生対象)から仕事を再開した。

お盆中何をしていたかというと、一日中、夏の甲子園大会を見ていた。
熱でうなされながら、ぼんやりした頭で高校野球を観戦していた。
それしかできなかった。

コロナの症状としては、喉の激しい痛みと高熱。
喉はガラスが刺さったような(実際にそんな経験をしたことはないのだが)激しい痛みがあった。また、味覚がおかしくなり、いつも飲んでいる麦茶やコーヒーが非常に不味く感じた。
大好きなコーヒーを口にする気が起きなかった。

幸い、今は完全に回復して、コーヒーが美味しいと思えるようになった。

療養中、高校野球の観戦以外にしたことは、NHKのミュージックスペシャルでサザンオールスターズの夏ライブを見たことだ。
1時間全13曲のライブ、最高だった。

桑田佳祐さん、現在、なんと67歳。
67歳であの若さと元気さ。見習わなければならないと思う。

このライブ視聴以降、サザンがマイブームで、ここのところサザンの曲ばかり聞いている。
サザンは本当にいい。夏の終わりのこの時期にはさらにぴったりだ。

コロナに感染してしまったため、8月の最終週も振替授業があり、塾生と保護者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。
8月の授業もあと3日。
何卒よろしくお願い致します。

ブログで「洗濯公害」について書きました

当塾では「洗濯公害」について積極的に発信しています。

ブログ「塾長の気まぐれ日記」で「洗濯公害」について書きました。
もともとは「保護者通信 第248号」に掲載したものです。
多くの方々に「洗濯公害」に知っていただきたいと思い転載しました。

是非、お読み下さい。

第58回 洗濯公害  ~「保護者通信 第248号」より~

三者面談会時に資料をお渡しした通り、当塾は今春から積極的に「洗濯公害」について発信しています。

これまでも(20年以上)、折に触れて授業内で塾生たちに身の回りの化学物質の危険性について話をしてきました。

ここ数年、マイクロカプセル入りの柔軟剤、抗菌剤入りの洗剤、抗菌スプレーなどによる健康被害が非常に増えています。
しかも、自身が使っている場合だけでなく、他人の使用によって化学物質過敏症(CS)になってしまう人が増えています。
(職場や隣人などが原因で。集合住宅ではかなり深刻です。)

汚れた水の水槽で魚を飼えば、魚は弱ってすぐに死んでしまいます。
人間も同様です。
タバコの煙や柔軟剤の香りが充満する部屋にいれば、喉や頭が痛くなり、体調不良を起こしてしまいます。
もちろん、学習面でも大きなマイナスです。

現在の「洗濯公害」は、受動喫煙や水俣病、アスベストなどと同じで、立派な公害問題です。

NHKの「あさイチ」をご覧になられた方はご存知かと思いますが、化学物質過敏症は、短期間に大量の化学物質に暴露するか、少しずつ長期間暴露するか、そのどちらかで発症します(坂部先生談)。
普通は少しずつ長期間暴露することで発症してしまうのです。

一度CSになってしまうと地獄の日々が続きます。
また、人間関係もかなり難しくなります。

CSは正しい知識があれば未然に防げます。

お子さんの健康と学力、ご自身の健康、そして周囲の方々の健康を考えて、この機会に使用する洗剤などを見直していただければと思います。
賢い人から気づき始めています。
そのうち、「まだニオイつけてるの? おかしくない?」、そんなふうな世の中になると思います。

第57回 明日は「広島原爆の日」

明日、8月6日は「広島原爆の日」だ。
今年は戦後78年。
またあの日がやってくる。

東京新聞では、毎年「平和の俳句」を募集し、8月中、一面で毎日一句入選作品を紹介している。
選者は作家のいとうせいこうさんと俳人の夏井いつきさん。
今年は昨年を524句上回る6746句が寄せられたそうだ。
入選は30句。
今年は私も投句した。

以下は、8月5日に発表された句と選者・夏井いつきさんの選評である。

教室にはだしのゲンがいない夏 
立部笑子(49) 愛知県日進市

〈夏井いつき〉被爆体験を基にした漫画「はだしのゲン」が平和教材から外されました。原爆の悲惨さに触れる夏が変化していきます。

中沢啓治さんの漫画『はだしのゲン』は、世界24言語で翻訳され、世代や国境を越えて読みつ継がれている名作である。


今年の2月、広島市教育委員会は、市立小学校3年生向けの平和学習教材として引用されていた『はだしのゲン』を、2023年度から別のものに差し替えると発表した。
あれこれと尤もらしい理由をつけているが、保守系団体からの圧力があったと言われている。

なんとも酷い話である。

そういえば、ずいぶん以前に、『はだしのゲン』を学校の図書室から排除しようという動きがあった。
これも保守系団体などの圧力があったのだが、現在はどうなっているのだろうか?

私が小学校の頃は、学校の体育館で、全校生徒で『はだしのゲン』の映画(実写版)を見たものである。
とても良い取り組みだったと思う。

『はだしのゲン』を読めば、戦争は絶対にやってはいけないし、どうやって国民が戦争に巻き込まれていってしまうのかがよく分かる。
私は、「日本人必読の書」であると思っている。

なお、当塾には『はだしのゲン』が置いてあり、過去に熱心に読んでいた塾生がいたし、現在熱心に読んでいる塾生もいる。