第164回 永井紗耶子著『女人入眼』

永井紗耶子著『女人入眼』(中央公論新社)を読む。

ときは鎌倉時代、物語は京の六条殿に仕える周子の視点で進む。
朝廷と幕府の絆を強固にするために、源頼朝と北条政子の娘である大姫入内が計画される。
女性の視点での鎌倉政治史といったところだろうか。

政治や人間関係が複雑、しかも私があまり好きではない鎌倉時代の政治史なので、読み終えるのにかなり時間がかかってしまった。

物語の中で一番印象に残ったのが、北条政子の「毒親ぶり」である。

子ども(大姫)の気持ちはまったく考えず、自分の考えや価値観を押し付けるのだ。
読んでいて怒りを感じた。
大姫が気鬱になり、悲劇的な結末を迎えてしまうのも当然だ。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をもう一度視聴してみよう思う。

それにしても、鎌倉時代の政治史は血なまぐさくて陰惨で、なかなかしんどいのである。

コメントを残す

コメントは管理者に送信され、基本的に公開はされません。
なお、メールアドレスを入力いただいた方には、コメントへの返信をメールでお送りする場合があります。
※特に返信が必要な場合はお問い合わせフォームをご利用ください。