第204回 卒業生による特別授業を行いました

10月9日、中学3年生を対象に、社会(公民)の特別授業「憲法って何だろう?」を行いました。

公民では重要な単元として、憲法を学習します。

講師は当塾の卒業生(第22期生、次男)でした。
現在、大学4年生(法学部生)で、来春から法科大学院に進学します。

「憲法とは何か?」「憲法と法律の違い」「国民主権とは?」「日本国憲法と大日本帝国憲法の違い」などの説明に、塾生たちは目を輝かせて授業に参加していました。

質問の時間では、授業内容以外の質問も受けつけました。
「高校や大学はどうやって選んだのか?」「やる気が出ないときはどうしたらよいか?」「帰宅後はどうやって過ごしたか?」「高校生活は何が楽しかったか?」など、塾生たちは活発に質問していました。

講師が当塾の先輩ということもあり、塾生たちは親しみを持って授業を受けていました。

ぜひ、来年も特別授業を開講したいです。

塾生たちによる特別授業の感想は、後日このブログ内で発表したいと思います。

第203回 伊藤賀一著『もっと学びたい!と大人になって思ったら』

伊藤賀一著『もっと学びたい!と大人になって思ったら』(ちくまプリマー新書)を読む。

伊藤賀一さんは、オンライン予備校「スタディサプリ」(通称、スタサプ)で社会科8科目を担当する「日本一生徒数の多い社会科講師」だ。
大学受験の科目を1人で8科目指導するのは本当にすごいと思う。

現在大学4年生の次男は高校時代に「スタサプ」をやっていたが、そこで伊藤さんの「政治・経済」を受講していた。

伊藤さんは「スタサプ」の講師をしながら、早稲田大学の教育学部を一般受験し、49歳で卒業した。
そして、今度は国立大学の理系学部合格を目指して、勉強と受験を続けている。
大学受験と大学での学びは一生続ける計画らしい。

このバイタリティはどこからくるのだろうか?

私は、大人の学びは、NHKのテレビやラジオ、ネットの動画、新聞や本、美術館や博物館、講演会、カルチャースクールや大学の授業の聴講などで十分可能だと思うのだが。

伊藤賀一さん、すごすぎます。

第202回 照沼康孝著『日本史教科書検定三十五年』

照沼康孝著『日本史教科書検定三十五年』(吉川弘文館)を読む。
副題は「教科書調査官が回顧する」。

研究者であった照沼氏は、大学での職を得るまでの腰掛けのつもりで文部科学省の教科書調査官となる。
結局、この仕事を退職するまで行うことになった。

教科書検定で一番問題になる教科は「歴史」、とくに「日本史」だ。
それは、現代史が政治と深く関わってくるからだ。

家永教科書裁判、新編日本史問題、従軍慰安婦の記述、新しい歴史教科書など、さまざまな問題に対して、教科書調査官たちがどのように対応してきたかがよくわかった。
教科書調査官たちは、かなりのストレスを抱えて仕事をしていたようだ。
新聞やテレビの報道は表面的なことしか扱えていないということもわかった。

この本の出版社が、日本史学専門の吉川弘文館というのが良い。

たいへんに興味深い一冊だった。

第201回 ブログ200回記念プレゼント企画

おかげさまで、当ブログ「塾長の気まぐれ日記」は前回で200回となりました。

第1回目のブログは2022年5月2日でした。
ご愛顧いただきまして本当にありがとうございます。

200回目を迎えることができたことを感謝して、ささやかですがプレゼント企画を行います。

以下のクイズにお答え下さい。
正解者の中から10名の方に図書カード500円分をプレゼント致します。
奮ってご応募下さい。

◎ブログ200回記念クイズ◎

以下の空欄の中に正しい数字を入れて下さい。

①    2025年は戦後(    )年です。

②    2025年は昭和が続いていたとしたら、昭和(    )年にあたります。

③    尚朋スクールのブログ「塾長の気まぐれ日記」は、今年の9月30日で(    )回目を迎えました。

①~③のすべてに答えて下さい。答えと必要事項をご記入の上、以下の方法でご応募下さい。

◆記入事項

1. クイズの答え

2. ブログ「塾長の気まぐれ日記」の感想(必ずお書き下さい。)

3. 名前(本名)、住所、電話番号、職業・学校名と学年

4. 正解者の発表時のネーム(本名でも構わない場合は書かなくてOKです。)

◆応募方法

①     塾長とLINEがつながっている方はLINEでお送り下さい。

②     塾生は用紙(用紙は自由)に必要事項を書き、それを塾長に直接渡してくれてもOKです。

③     上記以外の方は、塾のホームページの「お問い合わせフォーム」からお送り下さい。

◆締切日:10月31日(金)
◆当選者の発表:当ブログ上で発表します。
◆いただいた感想は当ブログ上で発表する場合があります。あらかじめご了承下さい。

今後もよろしくお願い申し上げます!

秋の無料体験生募集中!(小6生・中1生・中2生)

現在、秋の無料体験生を募集しています。
中学生は2回(文系教科と理系教科)、小学生は1回か2回(英語と算数)を無料で体験していただけます。

尚朋スクールは、小手先のテクニックではない「物事の本質を見抜く力」を養い、「受験で終わらない学力」と「努力する大切さ」を身につけさせたいと考えております。

中学生は第2回目の定期テストの結果が出ましたが、前回の定期テストより良い結果だった塾生がたくさんいました。
また、驚くほど順位を上げた塾生もいました。

現在の学力は問いません。
やる気のある子を歓迎します。

ぜひ、楽しく、知的好奇心を刺激する尚朋スクールの授業を体験して下さい。

お気軽にお問い合わせ下さい。

※2025年度の中3クラスは締め切りました。