今日は戦後77年目の終戦日である。
テレビやラジオでは、アジア・太平洋戦争についての特集番組が放送されている。
私は、そのいくつかの番組を見たり聞いたりしている。
戦争を経験された方々が少なくなっている。
戦争の実態を知り、それを次の世代に伝えてゆくことはとても大切なことだ。
文藝春秋は、創立100年と雑誌「文藝春秋」創刊100年の企画として、同社から刊行されている名著3作品を漫画化している。
その原作の3作品は、辺見じゅん著『ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉』、半藤一利著『日本のいちばん長い日』、山崎豊子著『大地の子』である。
漫画版の『ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉』は1冊、『日本のいちばん長い日』が上・下2冊、『大地の子』は全5冊だ。
とりあえず、漫画版の『日本のいちばん長い日』上・下と『ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉』を読んでみた。
以下、『日本のいちばん長い日』の上巻と『ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉』の帯である。
- 『日本のいちばん長い日』
敗戦濃厚な昭和20年夏。ポツダム宣言を巡り、内閣の意見は割れていた。無条件降伏を主張する海軍、外務省に対し、陸軍、参謀本部は「国体護持の保証がない限り徹底抗戦」と譲らない。原爆投下、ソ連参戦と追い詰められるなか、ついに昭和天皇の聖断を仰ぐことに―。
- 『ラーゲリ〈収容所から来た遺書〉』
1957年 敗戦から12年後に遺族が手にした6通の遺書。
シベリア抑留中に死んだ元一等兵、山本幡男が書き残した遺書は、彼を慕う仲間たちによる驚嘆すべき方法を使って、厳しいソ連監視網をかい潜り、日本へと持ち帰られた。
悪名高き強制収容所(ラーゲリ)に打ち勝った男たちの、勇気と知性の物語。
どちらも、学ぶこと、考えさせられることの多い作品だった。
今、ロシアがウクライナに侵攻して、毎日たくさんの人々が亡くなっている。
戦争をしても、誰も幸せにはならない。多くの人々の死があるのみだ。
日本は77年間、一度も戦争をしていない。とてもすばらしいことなのだが、ここ十数年の様子を見ていると、この先は分からない。
二度と戦争を繰り返さないためにも、私たちは、日本の愚かで悲惨な戦争を知り、次の世代に伝えていくべきだ。
それと同時に、私たち一人ひとりが賢くなる必要があると思う。