第28回  映画「大河への道」

今年5月に公開された、歴史エンターテイメント映画「大河への道」をDVDで見た。

千葉県香取市の市役所職員の池本(中井貴一)が、ひょんなことから大河ドラマ作りに関わることになってしまうというストーリー。
池本が企画した大河ドラマの主人公は、地元の偉人「伊能忠敬」。

舞台は現代(令和)と江戸。
役者さんたちは、現代と江戸の登場人物で一人二役を演じている。

主演は中井貴一さん。
この役者さんは、とぼけた中年を演じさせると最高におもしろい。もちろんシリアスな役もこなせる実力派俳優である。
映画の中では、市役所職員の池本(現代)と江戸時代後期の天文学者・高橋景保(江戸)の二役を演じている。

御存知の通り、伊能忠敬は寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、17年をかけて日本全国を測量し、「大日本沿海輿地図」を完成した人物。

忠敬は、50歳で商売(酒造業)を息子に譲り、江戸に出て自分よりも19歳年下の天文学者・高橋至時(高橋景保の父)に弟子入りして、測地や暦法を学ぶ。
そして、量程車という距離を測る道具を使い、実際に全国の沿岸を歩いて測量したのだ。
向学心旺盛で、エネルギッシュな人である。

この映画、もともとは噺家の立川志の輔師匠の新作落語だった。
笑いあり、涙あり、そして原作が落語だけに最後に「落ち」がある。

私も一緒に見た妻も、この映画の評価は「☆4つ」(5個中)である。 是非、いつか志の輔師匠の新作落語「大河の道」も聴いてみたいものだ。

コメントを残す

コメントは管理者に送信され、基本的に公開はされません。
なお、メールアドレスを入力いただいた方には、コメントへの返信をメールでお送りする場合があります。
※特に返信が必要な場合はお問い合わせフォームをご利用ください。