先日、以前に録画しておいたテレビ番組「アスリートの魂」を見ました。
昨年の6月10日に、NHK・BS1で放送されたものです。
この回でとり上げられたのは、19歳のルーキー、阪神タイガースの藤浪晋太郎投手です。
みなさんも知っている通り、彼は、大阪桐蔭高校時代に、甲子園で春夏連覇を達成したすごい投手です。2012年のドラフト会議では4球団から1位指名され、抽選の結果、阪神タイガースに入団しました。昨年は、プロ入団一年目ながら10勝を挙げ、大活躍しました。セ・リーグで、高卒新人で10勝を挙げたのは、46年ぶり5人目の快挙だそうです。
番組中の彼の表情や受け答え、発言の内容は、非常に成熟していて、とても19歳の若者とは思えませんでした。二十歳前後で世間に注目されると、自分を見失い、それまで持っていた良さを失ってしまうことも少なくないのですが、彼にはそのような様子はまったくありませんでした。
藤浪投手は自分の置かれている状況を冷静に見極めることができているのです。試合後は、投げた試合の映像を見て、自分のピッチングをチェックし、分析して、自分の理想に向かって日々努力しているのです。その姿勢は、とても立派です。私は、なんて賢い若者なのだろうと感心しました。
彼は、常に考えた上で努力しているのです。
プロ野球という厳しい世界で、高卒1年目から結果を出している藤浪投手から、大いに学ぶことがあると感じました。
小学1年生から野球を始めた藤浪投手は、仲間たちとともにたくさん練習に励んできました。しかし、彼には他の子たちと大きく違った点がありました。それは、ただ単に練習量が多いだけでなく、自分の頭で考えて練習していたという点です。
小学生ながら野球の専門書を読むなどして、常に自分の頭で考えて練習していたのです。高い目標を持ち、冷静に自己分析し、課題を見つけ、課題克服のために今何をすべきかを常に考えてきました。自分のどこが弱点で、どこを鍛えれば改善されるのか、自分なりのチェックポイントをいつも確認してきました。
そして、こうした努力は、プロ野球選手になった現在も続けています。
藤浪投手の野球に対する真摯な姿勢は、勉強や部活動に励む小中学生のみなさんにとっても大いに参考になるはずです。
勉強もスポーツも、時間をかけて、ただやるだけではダメなのです。(以下、勉強に限ってお話しします。)
いくら長時間学習していても、いくらたくさんノートを使っても、中身のない学習をしていては、成績は絶対に伸びません。意味のある学習、結果に結びつく学習をしましょう。
改めて、現在の自分の課題や弱点を考えてみて下さい。
「自分は○○はできるけれど、△△はできない」「自分はここまではできるけれど、ここから先はちょっと自信がない」などと、自分を冷静に見つめてみましょう。すると、これからどのような努力をすれば良いかが、自ずと見えてくるものです。
さまざまなテストについても同様です。
テストを受けて、その結果に一喜一憂しているだけではダメです。テストを受けた後で、自己分析し、自分の弱点を見つけ、それを克服する努力を実践することが大切なのです。
みなさん、テストの復習はこのようなことを考えて行っていますか? なぜできなかったのか、どうすればできるようになるのかを考えていますか?
模試や実力テストはいわば練習試合のようなものです。そして、テストの復習は、試合後の練習と同じなのです。スポーツの世界でも、試合後に課題克服のため、さらに努力するはずです。
実際、成績の良い人、成績が伸びている人は、主体的な姿勢で、頭を使い、工夫して、正しい努力を続けています。
「勉強なんて面倒くさい。そこまでしてやる意味があるのか」と思った人もいるかもしれませんね。
たかが勉強、されど勉強です。
大人になったとき、今学んでいる内容を忘れてしまったとしても、勉強することで身につけた正しい努力の方法は、体と頭が覚えているものです。
今の自分の実力を冷静に判断する自己分析力、何から取りかかったらよいかを考える段取り力、どうしたら目的を達成できるかを考える問題解決力など、生きてゆく上でとても大切で、役に立つことばかりです。
みなさん、賢い努力をして下さい。
『Step By Step 2月号 第195号』(2014年2月3日発行)より